2013年6月25日火曜日

動画共有アプリ、Vine、Instagram、Viddy、Socialcamを比較してみた




ショート動画の共有アプリがアツいですね。今回は、数ある動画共有アプリの中でも有力とされているVineInstagramViddySocialcamを比較してみました。


(クリックで拡大)

ソーシャルは動画共有の時代に


まず、撮影可能時間から見ていくと、Vineが圧倒的に短いですね。ただ、長ければ良いというわけでもないように感じます。6秒くらいの制限があった方がかえって工夫しがいがあるし、見る方も飽きにくいといった利点があるように思います。Twitterの140文字制限が絶妙であるように、Vineの6秒制限も絶妙な時間設定ではないでしょうか。

何より、長い動画は再生までがめちゃくちゃ重い…。やはりInstagram、ViddyなどはVineに比べ再生まで時間がかかるのでイラつきます。(Vineも決して早くはないですが…)

ただ、長く撮りたいユースケースもあるので、撮影時間に関しては甲乙つけ難いですねー。

次は、撮影対象のピントを合わせる機能。Vine以外は指でフォーカスできて便利ですが、Vineは勝手にピントを合わせるので、図らずして動画がボケてしまうことが稀にあります。不便です。

そんで、フィルターはInstagramのお得意芸。ViddyやSocialcamにも付いてます。お洒落にシェアしたいユーザーには欠かせない機能なのではないでしょうか。

次に編集機能なのですが、これはViddyやSocialcamの機能が充実しています。音楽やテロップを挿入できたり、編集していてかなり楽しいです。

そして、対応メディアの数。ここは各サービス対象を広げてくるでしょう。今のところ、ViddyやSocialcamはYouTubeに直接アップできるので、クリエイターやジャーナリストには嬉しい機能かも知れません。

その他の特徴として、Vineは埋め込み機能が付いており、自分のブログに動画を埋め込むことができるのと、閲覧時にループ再生を行います。ループ再生だと思わず2周3周見てしまうので、エンゲージを高めるといった点で、6秒+ループ再生はさすがの仕掛だと感じました。

Instagramの撮影中に前のクリップを削除できる機能は地味に嬉しい!失敗が許されない環境下の撮影はストレスが溜まります。

あと、自分のライブラリの動画を使用できるViddyとSocialcamの機能は良いですね。過去のシェアしたい動画を簡単に編集できる点が嬉しいです。

結論、どれも甲乙つけ難く、ケースバイケースで使い分けよう!といった感じで…。
VineかInstagram、ViddyかSocialcam、気に入った方を一つずつスマホに入れておけば十分かと思います。

TwitterのVine買収、FacebookのInstagramムービー機能の開始、米YahooのQwiki(画像と動画を自動で編集してくれるサービス、めちゃ便利で面白いです)買収などのニュースから、各ソーシャルメディアが動画共有を重視していることが分かります。

既存のソーシャルメディア上で、頻繁に画像データのシェアが行われているように、同様の感覚で動画がシェアされる時代がくるのもそう遠くはないかも知れません。

Vineなんかは、まだソーシャルメディアで共有しても、URLでのシェアになのですが、近い将来これがタイムライン上でそのまま再生できる形になれば、さらに普及が進むと思います。

余談ですが、この手のアプリはマネタイズがすごく難しいことで有名です。Viddyだけまだ買い手が見つかっていないようなのですが、ここはGoogleあたりが人肌脱いで買ってみるのはどうでしょうか。

何はともあれ、今後の動画共有サービスの流れに注目していきたいです。

2013年6月14日金曜日

シリコンバレーの売春婦は1億円をこう稼ぐ!




シリコンバレーでは、常にIPOやバイアウトを通じて多くの億万長者が生まれています。また、それらの優良企業で働くプレイヤー(特にエンジニア)は1000万円以上の報酬を貰って当たり前といった世界です。

そんな景気の良いシリコンバレーでのビジネスチャンスを見逃さないのが、西海岸の売春婦達!

今回は、シリコンバレーで若いギーク達相手にガンガン稼いでいる売春婦に関するエントリをお届けします。

ソーシャルメディア、Squareの活用は当たり前!中には1億円稼ぐ強者も



彼女らは、Twitter、Facebook、Tumblrなどのソーシャルメディアを活用して、ブランディングおよび消費者とのコミュニケーションを欠かさないらしいです。

インターネットというメディアは、視覚への訴求が最も重要な媒体です。Webサービスにおいても、ユーザーはテキストばかりのものは嫌い、写真が適度に表示されているサービスを好むという傾向があるようです。

また、会ったことがない相手でも、Twitterのアイコンで毎日この人の顔見るなー、という相手には自然と親近感を抱く傾向もあるみたいですよ。

なるほど、このように考えるとソーシャルメディアは、売春婦のセクシーさをギーク達にアピールするにはもってこいのツールです。

男性諸君なら、美人やきわどい写真につい釣られちゃうなんて経験を誰もが一度はしていると思います。男の性ってやつですね。


写真の女性、Siouxsie Q氏もソーシャルメディアを活用しているセックスワーカーのひとりです。

彼女のTwitterアカウントFBページTumblrがこちら。※裸体注意

フォロワーやLike数がすごく多いわけじゃありませんが、うまくアピールしているのでしょう。Twitterの新サービスVineも積極的に使っています。

また、ギーク達は一時間毎に平均して$400〜500を支払うのだとか。

しかも支払いは、Squareで。

リスク社会の米国は、現金を持つことを極力避けるので、クレジットでの決済は大変助かるようです(名目はコンサル料)。まさか、こんな形でスモールビジネスを助けるとは、CEOのジャック・ドーシーもビックリでしょう。

このようなツールも手助けして、中には1人で100万ドル(約1億円)近く稼ぐ人もいるみたいです。これも一種のシリコンバレードリームですね。

ただ、一方で売春禁止法違反で逮捕される率も35%増加しているのだとか。
シリコンバレーの売春婦もスタートアップと同様にハイリスク・ハイリターンの世界なのかもしれません。

2013年6月10日月曜日

投資家・起業家がモバイル+ハードウェアの事業にメロメロな理由




先日のエントリでも紹介したように、シリコンバレーではモバイル+ハードウェアの事業が盛り上がっており、各プレイヤーは多額の資金調達に成功しています。また、現在も多くのプライヤーがこの分野に新規参入しているのです。

少し前までは、ハードウェアのスタートアップというと、プロダクトのデザイン設計が難しい、マージンがソフトフェアより取れない、出荷コストなどがかさみマネジメントが煩わしいなどの理由でこの分野への投資や起業は敬遠されていたようです。

では、なぜ最近このようなスタートアップへの投資および起業が活発になってきたのでしょか。

今回は、ハードウェアのスタートアップがシリコンバレーの投資家および起業家をメロメロにさせる理由について紹介します。

アプリでは不可能なことを、ハードウェアが可能にする


従来のスマホアプリでは不可能であったユーザー体験をハードウェアが可能にし、現実世界とリンクしたより高度なサービスの提供が可能になります。

分かりやすい例だと、FitbitLarkJawbone UPなどは身に付けることでユーザーの体調を自動で測定し、アプリで管理することができます。従来ならば自分でそれらの情報を計測してアプリに入力しなければいけなかった行為をハードウェアがハショってくれるのです。

また、TaggWhistleはペット(犬やネコ)に装着させることで、彼らの体調管理や現在地の把握などができ、今まで個人レベルでの解決が難しかった問題も可能にしてくれる良い例です。

その他にも、SquareNestBASISなど様々な例があります。


 ハードウェアのスタートアップを支援する環境の充実


昨今ではハードウェアのスタートアップを支援するインキュベーターやアクセラレーターが増えてきており、小さくはじめる環境が整ってきたことも好材料です。Lemnos LabsPCH InternationalBoltAlphaLabHAXLR8Rあたりが代表的な例でしょう。彼らは技術の相談から、シッピングの方法まで幅広くサポートしてくれるようですよ。

また、クラウドファンディングの普及も大きな要因のひとつです。
ハードウェアで事業を行うことのネックは過剰在庫なのですが、KisckStarterなどのクラウドファンディングサービスを通じて、プロダクトの需要および初期出荷個数の把握が可能になるので、スタート段階で余剰在庫を抱えるリスクが減ります。

実際、多くのハードウェアのスタートアップがクラウドファンディングを利用しており、スマートウォッチを販売する、Pebbleは2日で$100,000を集め、最終的には$10,000,000もの資金と85,000の初期出荷台数を確保しました。

マネタイズが予測しやすい


ハードウェアが絡む事業は、莫大なユーザーを集めるまでは利益をまったく生まないメディア系の事業と違い、基本的にハードウェアを販売することや、その後もプレミアム会員などの手法でソフトウェアのサービスを提供することで課金することができるなど、初期段階から収益化の予測がしやすいことも特徴でしょう。


参入・開発コストの低下


前回のエントリでも言及したように、3Dプリンタや小型チップの性能向上、新興国による安価な製造拠点の充実などにより、容易にプロトタイプの制作が可能になり、小ロットで製造、出荷もアウトソーシングできたりなど、参入コストが以前と比べ物にならないほど低下しました。

それに加え、プロダクトのソフトウェア部分もスマートフォンのアプリが担っているため、ハードウェアを新しく買い替えてもらうことなく、サービスのアップデートが可能になり、新規プロダクトの開発コストを大幅に削減することができるのです。


以上のような理由から、シリコンバレーをはじめとする海外の投資家および起業家は、台頭するハードウェアのスタートアップに興味津々なのです。

【関連エントリ】
・『シリコンバレーでは『モバイル+α』の波がきている

2013年6月7日金曜日

50歳でブックオフ、71歳で俺のイタリアン、俺のフレンチを創業した坂本孝




シリコンバレーは、服装も歳も関係ない。スーツだろうがTシャツだろうが、10代だろうが60代だろうが面白いモノ作った奴が1番だ!という世界です。

ニックブライアンの記事で紹介したように、10代が本当に好きで作ったプロダクトに、おっさんがサラリーマン仕事で作ったものが勝てるはずがありません。

テクノロジーの世界においては、むしろ若いことが武器であると言っても過言ではないでしょう。

一方で、挑戦するのに歳は関係ないよね、と思わせてくれる日本の連続起業家が坂本孝氏です。


今回は、50歳でブックオフを創業、69歳でVALUE CREATE株式会社を設立し、飲食業界へ参入、71歳で立ち飲みレストラン、俺のイタリアン、俺のフレンチを創業した、超パワフル起業家である坂本氏を紹介します。

2勝10敗の起業家人生


坂本氏は大学を卒業後、実家の精米・精麦事業を継ぎ、その後12回の事業に挑戦した連続起業家です。

著書『俺のイタリアン、俺のフレンチ〜ぶっちぎりで勝つ競争優位性の作り方〜』では、12回起業した中で、成功と呼べるのは、ピアノの中古販売事業と、古本販売のブックオフだと言及しています。


中古ピアノ販売で培ったノウハウを、ブックオフで活かし、現在では全国1000店舗を展開する規模へと成長させました。今や書籍を購入する際は新品以外に古本も検討することが当たり前、新しい常識を打ち立てた、まさに我々の生活を変えた起業家です。

そして今、坂本氏は13度目の勝負を72歳の年齢で挑戦しています。

原価率60%以上!?ミシュラン三ツ星シェフの料理を客単価3000円で


坂本氏が、13度目の挑戦としてはじめる事業は、ミシュラン三ツ星シェフの料理を立ち飲み形式にすることで、客単価3000円で提供するといったものです。

立ち飲み形式にして店の回転率を上げることで、3万円のコースの料理を3000円で提供することが可能になるのです。現在提供されている料理のほとんどが、原価率60%以上というから驚きです。ちなみに、1日4回転するのであれば、原価率88%でも赤字にならないのだとか。(※3回転で原価率60%)

↑俺のイタリアン1番人気のトリュフとフォアグラのリゾットは1100円という驚愕の安さ

2度目の上場を目指す72歳の起業家


銀座を中心に、俺のイタリアン、フレンチを展開する坂本氏ですが、洋食以外にも、俺の割烹や、俺のやきとりなど、他ジャンルにも事業を拡大させています。また、フランチャイズ展開も開始するようです。

2013年度の決済では営業利益が1ヶ月2000万円を超えるなど、IPOが十分可能な数字を叩き出す同社は、2014年を目処に上場を準備しているのだとか。

70代の起業家が、異なった業種で人生二度目の上場を成し遂げる。夢のある話ですね。

日本からもこのように、歳は関係なく大きく事業に挑戦するプレイヤーが出てくるのは、本当に喜ばしいことです。

最後に、書籍で坂本氏が述べた印象的な言葉を紹介します。

『坂本孝のビジネス人生を総括するには時期尚早です。72歳ですが、まだまだ若造です。目下、全力投球で、俺の株式会社を完璧な会社にしようとしています。フランチャイズをはじめ、パリかミラノか、海外に杭を打つという目的もあります。更に、もうひとつくらい事業を起こしてみたいと思います。』


『私は、まだまだ夢を追い続けていきます。』


追記:坂本氏がなぜこの歳で、しかも経験のない業種で起業を決意したのか? どのように一流コックをスカウトしたのか? 創業者の3人は何者なのか?気になる方は書籍をお読みください!めちゃくちゃ面白いです。



特に面白かった節の見出しをいくつか紹介します。

フード原価率88%でも赤字にならない業態
→どういった計算なのか

16坪で月商1910万円を達成する
→飲食店を経営する友人からは月商の上限は350万円と言われた

料理人が抱える不満が、ビジネスモデルにつながった
→どのようにミシュラン星付きシェフを集めたのか
※今、日本で1番ミシュランの星付き料理人が在籍しているのだとか

出自の異なる三人の経営者でバランスを保つ
→飲食業界20年の経歴を持つ森野氏、証券業界出身の安田氏

銀座8丁目に集中出店する理由
→他に銀座8丁目で2店舗以上あるのはチェーンのコンビニくらい